週2回の四谷大塚「全国統一オンライン講座」改め「オンライン小学校」を毎週楽しみにしているわが家のホームスクール小学生ユエ。
授業配信のある火曜日と金曜日は、朝起きると「今日は何の日だ?」とうれしそうに同じ質問を飽きずに繰り返しています。
授業の後にテストがあるのだけど「満点」を「SS判定」と呼ぶそうな。聞きなれない特別そうな響きがたまらないみたいで毎回「SS判定だった」と報告をくれます。
これまで競技要素のあるものを全く好まなかったのだけど、地域別の順位が見られるのも集団競技のようで楽しいみたいです。ここ最近で変化がみられることのひとつです。これも成長なのかな。
授業の年間スケジュールをチェックして興味のある単元の回を心待ちにしている様子は微笑ましい限り。
この「オンライン小学校」まだ申し込み可能な上に夏期講習も無料で受講できるようです。

4月から受講していていますが、セールス電話やメールは今のところ全くありません。
受講申し込みをした当初、ユエが年間スケジュールを知りたいというので問い合わせをしたのですが、その時は「現在、年間スケジュールはありません」という簡潔な解答のみ。その後サイトで年間スケジュールが閲覧できるようになっていました。
そんなさっぱりしているところもわが家的には好感度大です。
そして先月「全国統一小学生テスト」なるものもオンラインで自宅から受験できるというのをみつけて「家で受けれるならやってみたい」と初めての本物のテストに挑戦しました。
まずは練習としてサイトにある過去問題に取り組んだものの…撃沈。
「オンライン小学校」ではいつも満点のSS判定なので、過去問題でも満点を期待していたユエはまさかの平均点以下という得点にショックを隠せず取り乱していました。

テストで良い点数がとりたいけど、どうしたらいいかわからない。
その後、問題数を間違えていて最後までやれていなかったことが判明。
それにしても悪い点数を見た時のショックが相当だったようで、これからは「テストで点数がとれるような勉強」もしていくそうです。
そして後日、希望通りオンラインで「全国統一小学生テスト」を受け、いただけないと思っていた「テスト結果※」も郵送で届きました。ありがとうございます!(※沖縄県内でオンライン受験を実施している所がなく他県で申し込みをしました。オンライン受験者のテスト結果は申し込み先に受け取りに来た人のみに渡すとあったので諦めていました。)
結果は思ったより振るわず。本人は今回の経験で「良い点数をとれる勉強」をするモチベーションが高まった様子。
それからというもの連日勉強に励んでいます。
これまでわが家は成績不問なマイペースで勉強を楽しむ「ホームスクール」だったのですが、いまは「テストで点数がとれるようになるための教材」に目を通しています。
なのでこれからしばらく、ユエの興味が続く限りは、そんな教材の中から良かったものを紹介していくことになりそうです。