年齢を重ねるにつれ「健康」の大切さを実感しているりうです、こんにちは。
成長期真っただ中の小学生のホームスクール、わが家では健康を考慮してからだを動かす機会をなるべく持ちたいと考えています。
小学校低学年の頃は毎日のようにしていた外遊びも年齢があがるにつれ頻度が激減、運動系の習い事も本人の希望でやめました。
たまのプールや散歩に買い物など意識的に運動時間を増やしているものの、運動神経が著しく発達するといわれる小学生のこの時期をより有意義に使いたく 「家でひとりでも楽しく運動できるもの」をいくつも試してきました。でもユエは最初は何であれ飛びつくのですが飽きるのも早い。
とはいえ高学年になったいまでも楽しく親しんでいる運動用具もあって、未だに活躍中のものは大人も使える優秀なものばかり。
ということで今回はそのホームスクールで「運動に長く使っているもの」を3つ紹介します。
ブレイブボード
まずはブレイブボード。私もやってみたかったので親子で使えるサイズの
「リップスティック ネオ(身長110㎝~180㎝)」
を購入しました。最初は付属の初心者用DVDを何度みても全くできないほどの運動レベルだったのですが、ある時仲良しのお友だちにコツを教わりその日のうちにできるように。今ではスイスイ乗っています。
運動効果については「ブレイブボード公式サイト」の徹底検証シリーズでチェックしてみてください。以下がリンクです。↓
「リップスティック ネオ」の購入リンクが貼れなかったので、大人も使える子ども用の「リップスティックデラックスミニ」のリンクを貼りますね。↓
トランポリン
そしてトランポリン。直径約1m、耐荷重100㎏超えの親子でも跳べるもの(狭いけど…)を購入しました。
ベランダに置いて好きな時にやっています。2人でするとより楽しいです。
トランポリンは筋力や体幹を効果的に鍛えることができるというだけあって、子どもだけでなく大人の運動不足やストレス解消にもおすすめ。
ストレッチポール
3つ目はからだを整えるストレッチポール。運動にも使えます。家では上にのったまま読書したり、脚のマッサージローラーとして主に使っています。どう使っても本当に気持ちいいです。ストレッチをするより手軽で効果的にからだをほぐせるので、机に向かう時間が長いユエもお気に入り。
以上が、わが家で大活躍しているホームスクール運動用具です。
ついでに新たに入手したものも紹介しますね。
スラックライン
わが家の最新運動用具、その名も「スラックライン」。聞いたことありますか?
とあるトランポリン施設で初体験したのですが、ただの「綱渡り」と思いきやこれがなかなか奥が深い。
とはいえ、まだまだ初心者なのでしばらく様子をみて良さそうなら報告しますね。:)
子どもと一緒にからだを動かす楽しみ、これからもできるだけ体験していけたらいいなと思います。
