こんにちは。自炊続きの毎日にうんざりしつつある母とは裏腹に自宅待機要請下でも本と食べ物があれば、だいたい幸せなわが家のホームスクーラー小学生。日々飽きもせずせっせと読書にはげんでいます。
今回はそんな本好き小学生が何度読んでもおもしろいというおすすめの本を好きな順に紹介します。
小説(おはなし)編
都会のトム&ソーヤ
同じ「はやみね かおる」さん作品、「ぼくらの先生!」も良いそう。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
2020年4月24日現在、1巻のKindle版が0円になっています。まだ読まれたことのない方はこの機会に是非。
いみちぇん
COVID-19感染拡大防止での休校要請に対する支援で「進研ゼミのまなびライブラリー」と「KADOKAWAの児童書」の無料公開で夢中になった本。とてもおもしろかったらしく上位です。
かがみの孤城
同じく「辻村深月」さんの「パッとしない子」も衝撃的ですが心に残る作品です。
同時期に読んだ「友だち幻想」もおすすめ。
3冊とも友だちや教師との関係が主題となっており、大人の私にとっても心に響く本でした。
蜜蜂と遠雷
聴かせる小説、あるいは読む音楽、ですかね。とにかくおすすめ。
アンゲルゼ
全4巻なのですが順番がわかりづらいので4冊ともリンクを貼ってみました。ユエがあまりにすすめるので私も読んだところ作者「須賀しのぶ」さんのすごさにノックダウン。大好きな作品になりました。
同じく「須賀しのぶ」さんの流血女神伝「帝国の娘」もおもしろいのだそう。
ワンダー
本好きの下克上
NO.6(ナンバーシックス)
私もドはまりしました。是非、親子で読んでみてください!
若おかみは小学生!
モモ
心をそだてる はじめての落語101
5年以上は読み続けている1冊。大笑い必須ですよ。もう家のはボロボロ…。
新訳 ナルニア国物語
あたまをつかった小さなおばあさん
2019年に続編2冊が出版されましたが、こちらの1冊目がイチ押しだそうです。
大どろぼうホッツェンプロッツ

1巻を読んだら絶対に2巻も3巻も読みたくなるはず。3冊ともおもしろいよ。
グレッグのダメ日記
番外編:繰り返し読んでいる絵本とマンガ
小学校高学年になると絵本を手に取る機会がめっきり減りました。でもまだ手放せない絵本がこちら。
ゆかいなゆうびんやさん
色んな手紙が入っていて、とにかくワクワクする絵本。何回読んでも飽きない、手紙の送り主のキャラクターがおもしろいのですって。素敵な絵本なので贈り物にもおすすめです。
ぐりとぐら
インベスターZ
ユエには繰り返し読むマンガがたくさんあるのですが、その中の1つ。お金についてだけでなく、人生についても学べることが多々あるらしいですよ。

おもしろいけど心が暗くなりそうな言葉もあるから気を付けて
まとめ
以上、小学生向きの本の紹介でした。
本が好きなお子さんも、またこれまで本に興味のなかったお子さんにも読書の楽しみを知ってもらえたらいいなという願いをこめて。