こんにちは。
ここのところユエの食欲が私の食欲を上回るようになって、子どもの成長をひしひしと実感する毎日です。これまで食が細かったので極端な食欲に本人も母もびっくり。
日々大きくなっているものの、そこは小学生。まだまだおもちゃには興味津々です。
最近わが家の小学生が気に入っているおもちゃを2つ紹介します。
中国ゴマ(ディアボロ)
中国ゴマは中心部にベアリングのあるつづみの形をしたもので、2本の棒に渡した糸でまわして遊びます。
極めるとアクロバティックで芸術的。
どんなものかは百聞は一見に如かず。こちらの YouTubeでご覧あれ。
ちょっとやってみたくなりませんか?
少しまわせるようになると本当に楽しい!
この中国ゴマ、楽天やAmazonで取り扱い店があるので日本でも購入可能です。
ルービックキューブ
そして2つ目は懐かしのルービックキューブ。
自分が小学生の頃に全面を揃えられた記憶があったものの、久しぶりにやったら全く揃いません。あれれ…。
ひと月ほど頑張ってみましたが、結局 YouTube に手を出してしまいました。
私には、こちらの YouTube 動画が一番わかりやすかったです。
自分で答えをだせずに教わることでせっかくのパズルの楽しみを失うような不安があったのですが、意外にもパズルが解けたことで、より興味が増すことになりました。
「わからない」が「解決できる」へと変化したことで「できない、つまらない↓」が「できる!楽しい!」になり、さらにその楽しさが他のアルゴリズムに挑戦する意欲につながる。楽しいって最強です。
それからというもの、私もユエも起き抜けに、そして寝る前にもルービックキューブをカチャカチャ。

とうとうルービックキューブ・キーホルダーまで入手してしまいました。バッグにつけて出先でもカチャカチャしています。しかも可愛い!
「カンニングもあり」という新たな認識と共に、しばらくは様々なアルゴリズムを試して遊ぶ日が続きそうです。
1個でも2個でもさほど値段が変わらなかったので家ではAmazonで2個セットを購入。
中国ゴマにルービックキューブ、子どもだけでなく大人も楽しめるので興味があったら是非、という誘いでした。